OSHIKATSU

「推し活」をもっと自由に。

もっとグローバルに。

OSHIKATSUは、推し活を通じて社会に貢献し、
日本と世界をつなぐ新しい応援文化を築くことを目的とした団体です。

私たちは、単なるファン活動を超えて、推しへの愛を健全で透明な形で届ける仕組みをつくり、推しとファンがともに成長できる未来を目指しています。

日本から海外へ羽ばたくアーティストやアスリートを、現地で応援する広告を展開。
海外から日本に訪れるアーティストには、ウェルカムの気持ちを込めた広告を実現。

国境を越えて推しを支えることで、ファンと推しの絆を世界へ広げていきます。

これまでの応援広告の枠を超え、透明性を兼ね備えた、本当に推しの力になる応援の形を実現します。

応援の力を「カタチ」にする仕組み

推し活は、ファンにとっては喜びや生きがいの源ですが、その応援の力がどのように推しに届くのか、不透明な部分も少なくありません。

OSHIKATSUでは、「応援が確実に推しに届く仕組み」をつくり、資金の流れを明確にしながら、持続可能な応援文化を育んでいきます。

推し活は、ファンにとって生きがいや喜びの源です。

OSHIKATSUは、「応援が確実に推しに届く仕組み」を確立し、資金の流れを明確にすることで、古いしきたりに妨げられる事のない応援文化を広めます。

透明性のある資金管理

応援の力が正しく推しに届くために、資金の流れはすべてオープンに。

広告費用や制作費の請求書・領収書はもちろん、
その他の経費も明細を公開し、余剰金の使途も明確に決定。
一切の曖昧さなく、プールを行わない仕組みを徹底します。

「応援が確実に推しに届く」――その安心感を大切にします。


推しの権利と意向を第一に

これまでの応援広告は、個人の有志が集まり、推しの誕生日や記念日などに看板や印刷物を制作し、応援メッセージを届ける形式が一般的でした。

OSHIKATSUは、所属事務所やご本人さまの意向を尊重し、許可申請やルールを守った上で実施します。

独占契約を行わず、所属事務所への許可申請や使用範囲を明確にし、必要な際はご本人さまに著作権、肖像権費用を適正に支払い、推しに直接還元される契約もしくは、推しの認知拡大に貢献するため、許諾を受ける契約を結び、ファンも安心して応援できる環境を提供します。

推しの権利を尊重しながら、応援する側も正々堂々と支援ができる、クリーンでシンプルな応援の形をつくります。

 

これまでの応援広告との違い

これまでの応援広告では、プロジェクトオーナー(旗揚げをする個人)が軸となり活動をすることが必要でした。しかし、この形は日本の文化においてはハードルが高く、多くのファンにとって挑戦しにくいものでした。

  • 推しを大好きな気持ちは誰にも負けないけれど、私よりもSNSで沢山フォロワーのついているファンの方の方が適任では?

  • 私より長くファンである方々に嫌がられる形に取られてしまわないかな?

  • 自分がプロジェクトを開始したとして、どれくらいの支援者を募れるか、不安、、、

  • 著作権についても、推しの意向と違っていたら嫌だな、、、

こうした懸念を抱えるファンが多いことも事実です。

このように日本では、まだまだプロジェクトオーナーとして声を上げて活動が安心してできる環境にはないのが現状です。

そして、著作権、肖像権や、使用料についても”個人の範囲”であることにより曖昧になっていることも実情です。

だからこそ、私たちがプロジェクトオーナーになる形でも応援広告が可能になることを目指し、正面から向き合い、ご本人の意向に沿う方法を探ります。

OSHIKATSUは、誰もが気軽に推しを支援できる環境を整えます。

非営利だからこその透明性

私たちは収益を追求するビジネスモデルではなく、社会的意義を重視した運営を行っています。クラファンにおいても、諸経費の詳細や余剰金が発生した場合の使途についてもはっきりと明記します。

収益の最大化ではなく、応援文化の健全な発展を目的とし、全ての活動において透明性を確保します。応援してくださる皆さまに対し、資金の流れをオープンにし、信頼できる仕組みを構築していきます。

これにより、「本当に推しの力になれる応援がしたい」「もっと公正な形で推しを支えたい」と考えるファンに、新しい応援の選択肢を提供します。

 

応援の力を、未来へ

OSHIKATSUの応援広告は、推しの活躍支援を通じて、

・海外遠征を行うアスリートを後押し
・世界を目指すアーティストに日本から声援を届ける
・訪日する海外アーティストを歓迎する広告を実現

・地域と連携し、応援を観光や文化の発展につなげる

・クリエイターの活動支援

・学生の活動支援

といった多面的な価値を生み出します。

推し活は、ただの個人の楽しみを超えて、社会的な力になる。
その新しい可能性を、OSHIKATSUは広げていきます。

地域経済の活性化

推しの縁のある地域に応援広告を展開することで、訪れるファンを増やし、地域への関心を高める

看板や広告映像を地元のクリエイターと協力して制作し、地域のアートやデザイン文化の振興につなげる

地域イベントと連携し、応援活動と観光を組み合わせることで、地域活性の仕組みをつくるなど、

推しを応援することで、地域にも新たな価値が生まれ、文化や経済の発展につながる。この新しい形の応援広告が、日本各地に広がる未来を目指します。

推し活が単なる個人的な活動ではなく、社会的な貢献へとつながる。推される側も、応援する側も、全ての人にとって意義のある仕組みへ。

だからこそ、OSHIKATSUは「これまでの応援広告とは全く違う、新しい応援の形」を提案し、応援文化を築いていきます。

推し活を、もっと自由に。もっとクリーンに。

OSHIKATSUは、ファンと推しがともに成長できる未来を創造していきます。

 

推しに「応援の力」を届けるために

OSHIKATSUは、推しを愛するすべての人が安心して応援できる環境をつくることを使命としています。そのために、イベントの開催、グッズ制作(オンラインの制作物サポート有)、支援プロジェクトなど、さまざまな活動展開を予定しています。私たちの応援の力を、確実に「推し」に受け取ってもらえる形にし、推しとファンの新しい関係性を築いていきます。

 

あなたの「好き」が未来をつくる。
OSHIKATSUと一緒に、新しい推し活のカタチをつくりませんか?